こんにちは。検査技師の三浦です。先日、本州でも中国・近畿・東海地方では梅雨入りの発表がありました。関東の梅雨入りももうすぐそこまで来ていますね。梅雨が明けますと、夏の熱さ本番となりますがまずは梅雨の時期を乗り切れますよう、毎日 笑顔を忘れず頑張ります。今年も6月19日より桶川市の特定健診が始まります。 今年度より一部自己負担金がなくなり、無料で受けられる ようになりました。この機会に、ご自身の健康...

こんにちは。事務の棚沢です。私は、渡辺医院でホームページや院内の電子看板などを担当してます。受付横にマイナンバーカード対応の機械をR5年4月から導入しています。保険証がなくてもマイナンバーカードが保険証代わりになります。ぜひご利用ください。ゴールデンウィークも過ぎ、5月8日から新型コロナウイルス感染症の分類が2類から5類に変更になります。マスクの着用や外出自粛も個人の判断となりますが、感染リスクは...

こんにちは。事務の藤川です。みなさんサクラは見ましたか?私の故郷は大阪なので久しぶりに大阪に帰り大阪城の桜を見てきました。暖かい季節でとっても綺麗なの是非お写真で見てみてください。やはりサクラを見ると春を感じますね。花粉症は辛いですが私は春が1番だいすきです!いい季節になってきましたがまだ少し花粉は続きますが花粉でお悩みの方は是非渡辺医院にご相談下さい。

こんにちは、看護師の萩原です。3月に入り、スギ花粉のピークに突入しましたね。今年は関東のスギ花粉飛散量が例年より多いということもあり、花粉症の症状に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。当院では、花粉症の治療をしています。症状のある方は早めに受診することをお勧めします。我が家は初の沖縄旅行を計画しています。調べてみると、なんと沖縄にはスギ花粉がないとのこと!気候の関係で、針葉樹が育ちにくいことが...

こんにちは。看護師の大島です。まだまだ寒さが厳しく、春の訪れが待ち遠しい時期ですが皆様いかがお過ごしでしょうか。さて、今月は渡辺医院の開院39周年になります。地域の皆様の健康を見守り続けて39年。これからも赤ちゃんからお年寄りの方まで皆様が健康で元気に過ごされますよう職員一同願っております。先日、『免疫力を高め強い身体をつくる』という講習に参加させて頂く機会がありました。バランスの良い食事や適度な...

あけましておめでとうございます事務の棚沢です。昨年もまた新型コロナウイルスに振り回される1年となりました。今年は新型コロナウイルスを2類から5類相当へとの話もでており、また違った生活様式になるのでしょうか?明るい未来に希望を持ちたいです。ここ最近の事ですが、息子に新しい自転車を買った事もあり、息子とサイクリングに出掛けるようになりました。サイクリングといっても荒川の土手を走るだけなのですが&hel...

こんにちは。看護師の新保です。寒さも本格的になってまいりました。毎年寒くなると肩こり・腰痛・神経痛を感じ、お悩みを抱える方もいらっしゃるのではないでしょうか。当院では毎週水曜日にペインクリニック外来(痛みを伴う疾患の診断・治療を専門に行う診療科)を行っておりますので是非ご相談下さい。最近ゴルフを始めました。いつか院長先生や事務長とご一緒出来るよう頑張ります♪来年も職員一同「日本一明るくやさしい診療...

こんにちは 事務の山口ですインフルエンザ接種の時期になりましたね。当院も予約制で接種をしております小さいお子様がいるご家庭は特にこの時期風邪をひいたりとなかなか思うように接種ができないこともあるかと思いますがインターネットからも予約できますので早めに接種予約を入れてください。11月は七五三の時期でもありますね。我が家も先日七五三の写真を撮りに行ってきました。

こんにちは。事務の渡邉です。朝晩めっきり涼しくなり、外から聞こえる虫の鳴き声に秋の訪れを感じます。そんな心地よい秋の空気をかんじながら、今年の秋は健康的にジョギングを楽しみたいなぁと思ってます。10月よりインフルエンザ予防接種が始まります。お電話、ホームページからご予約を受け付けております。重症化を防ぐためにも、接種をお勧めします。また、桶川市の特定健診は11月末までになります。これから受診をお考...

こんにちは。事務の本多です。まだまだ暑い日が続いていますね。この夏はコロナの第7波が直撃し、相変わらずのマスク生活で息苦しい日々を過ごされた方が多いと思います。少し前の話になりますが、とある所で笹に飾られた七夕の短冊を眺めていたら、小さいお子様から大人の方まで、「コロナがなくなりますように」と書かれた願いをいくつも目にしました。本当はもっと自分自身の楽しく夢のある願いを書きたいはずなのに…と思いま...

こんにちは看護師の松沢です。コロナの話は連日嫌でも耳にします。数日前『日本がトップ』のニュースに何でしょう?と思いきや、日本が世界1、世界のコロナ感染の15%占めているとか、、驚きです。連日の猛暑の中、発熱外来にご協力本当に感謝致します。ご自身の健康観察として平熱を知ることも大切です。それには日に4回も測定しなければなりませんが、今の時代とマッチングしているのかもしれませんね。何れは来るアフターコ...

R4年7月ブログこんにちは、看護師の鎌田です。昨年11月に渡辺医院に入職しました。皆様に顔を覚えていただけるよう、毎日元気に頑張っていきますのでよろしくお願いします。6月20日より特定健診が始まっております。年に1度は特定健診を受けましょう。11月30日まで期間を設けておりますが、終了間際は大変混雑します。早めの健診をお勧めいたします。さて、こちらは我が家の玄関の写真です。ミモザをドライフラワーに...

R4年6月ブログこんにちは。看護師の青木です。今年もあっという間に6月ですね。最近は天候の変化が激しく、体調を崩されている方も多いのではないでしょうか。また、長引くコロナ禍での生活で制限も多いので、気持ちの乱れを感じている方もいらっしゃると思います。今月の20日より桶川市の特定健診が始まります。日頃の健康状態を確認する良い機会だと思いますので、是非受けて頂ければと思います。これから暑い季節となりま...

R4年5月ブログこんにちは、事務の重田です。すがすがしい若葉の季節を迎え、いかがお過ごしでしょうか。旅行等、季節がら外出する事が増えて来ると思いますが、まだまだコロナも終息していません。ワクチン接種、感染対策を万全に、これからの季節楽しく過ごしたいですね。4月から、形成外科が始まりました。イボ、ホクロ、シミ、傷跡等、気になる方は、一度御相談下さい。

R4年4月ブログこんにちは、事務長の根本です。なかなかコロナが終息しませんね。皆様、大変な思いをされていると思います。4月は入学、進級、新社会人としての新しい環境に入る方がいらっしゃると思います。楽しみですね。当医院では、手足に力が入らない、頭痛、めまい、しびれ感などの症状がある方には毎週、水曜日と金曜日の午後、神経内科の診察をしております。なお、4月より神経内科の診察時間15時〜18時に変更にな...

R4年3月ブログこんにちは、事務の小川です。先日は雪が降り寒い日が続きましたが、いかがお過ごしですか?暖かい春が待ち遠しいですが花粉症の時期がやってきますね。早めに内服治療をし対策しましょう。コロナと花粉と大変な毎日ですが皆様、健康第一でいきましょう!!

R4年2月ブログこんにちは。看護師の中野です。今月、渡辺医院は開院38周年を迎えました。今後も地域の方に信頼していただけるよう、スタッフ一同努力していきますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。今年に入り新型コロナウイルスの陽性患者数が日に日に増えてきています。当院もその対処に追われる毎日です。コロナウイルスワクチンの3回目接種が始まっています。年齢や2回目の接種日により、3回目接種の予約...

R4年1月ブログR4年1月のブログ担当の看護師の埴田です。明けましておめでとうございます。昨年も何かとコロナに関することで振り回された一年だったように感じます。ワクチン接種でいくらか落ち着いてきたようにも思いますが、まだ安心して外出やイベントを楽しむ迄に至ってないのが現実で残念です。ところで皆様、ストレスに対して効能のある脳内物質で「幸せホルモン」と言われているものをご存知ですか?それは「セロトニ...

R3年12月ブログここんにちは、事務の五十嵐です。あっという間に12月となり、今年も残すとこ1ヶ月となりましたね。寒さが一段と厳しくなる中、いかがお過ごしでしょうか。今年も渡辺医院は年末年始にお休みをいただきます。お休み前後は大変混み合い、電話が繋がりにくい状況となります。お薬のご注文などは少し余裕をもってでのご連絡をお願いいたします。アンパンマンが大好きな甥っ子のために、画用紙で作ってみました。...

R3年11月ブログこんにちは、事務の斧田です。10月の季節外れの暑い日々から急に寒くなり体調を崩す方も多いのではないでしょうか。インフルエンザ予防接種が始まっています。まだ接種がお済でない方は予約制になっていますので早めのご予約をされることをお勧めします。※先日、母に頼まれてリトルミイが好きな母の友人の結婚式招待状ハガキに返信ハガキアートとして絵を描きました。久しぶりに絵を描きましたが楽しく描くこ...

R3年10月ブログこんにちは、今月担当の検査技師の小塙です。 猛暑日が続いた夏も終わり、朝夕はめっきり 涼しくなりましたね。肌寒く感じることも 多くなり、秋の気配を感じます。 秋といえば私の大好きな栗の季節です。9月下旬頃から色々なお店でモンブランスイーツが売り出されるようになり、そのラインナップを見てはワクワクしています。先日テレビを見ていたら、100均の甘栗でモンブランが簡単に作れるというレシ...

R3年9月ブログ検査技師の藤田です。初秋の季節とはいえ暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。今年の夏は、新型コロナウイルスの猛威が収まらず、旅行や帰省を自粛した人も多くいると思います。コロナと共存する生活様式は不自由ですが、もう少しの辛抱だと信じ、各自できる事を見つめ直し、感染対策に努めていきましょう。現在、桶川市の特定健診期間中(11月末まで)ですが、一般の健康診断も受け付けておりま...

8月ブログ看護師の林です。暑中お見舞い申し上げます。コロナ禍で迎える2回目の夏、いかがお過ごしですか。玄関での検温、手指消毒、マスク着用のご協力ありがとうございます。患者さんからの温かい励ましの言葉を頂きたくさんの力をもらっています。今後も皆様が安心して受診出来る様、玄関でのトリアージや発熱外来を徹底し皆で努力して参ります。しかし、コロナとの戦いも終わりが見えず自粛疲れや気持ちも落ち込んでしまいま...

こんにちは検査の榎坂です6月21日から市の特定健診が始まっています。今年は例年より2か月長い11月30日までとなっています。予約をされた方には事前に連絡があると思いますが、当日は検査しやすい服装でいらして下さい特に女性の場合、ワンピースは避けて頂きますようお願い致します。

看護師の茂木です2年前から犬を飼っています。私の子供の頃は、犬は外にいるもので、吠える犬の前を通る時はドキドキしたものです。 いつの間にか、その景色は無くなり、室内で飼うことの方が 主流になりました。時代の流れと共に、当たり前が変化しているのだなあ…と散歩中にぼんやり思いました。 今、コロナ禍でこれまでの当たり前が大きく変化しています。 どんな世の中に変化しても、上手に順応して、ストレスを逃がす事...

R3年5月ブログ こんにちは、事務の石塚です。5月になり入園や入学、入社から1ヶ月が経ちました。疲れが出てくる時期かと思いますが、疲労回復するには1.良質な睡眠2.バランスのとれた食生活3.生活リズムを整えるなどがあります。十分な休息をとっても疲労が回復しない時は、早めに受診することも必要です。さて、渡辺医院ではネットワーク環境を良くする為に、システム本体を新しい物に交換しました。昨年にはインフル...

R3年4月ブログ こんにちは、今月は看護師、佐藤が担当します。4月は進学・進級、就職など新しい生活が始まりますね。新しい環境で生活することはワクワク楽しみな反面、不安やストレスを感じる方も多いことと思います。近年、小学生〜高校生ぐらいまでのお子さまで「朝、起きにくい」「朝になると頭が痛い、お腹が痛いなど不調を訴える」というお子さまが増えているようです。それは「怠け」や、「心がしっかりしていない」と...

こんにちは院内ブロク番外編でございます。渡辺医院の玄関口でのトリアージが始まり1年と1ヶ月が経過しました。まだコロナは先が見通せる状況ではありません。もう少し玄関口での検温ご協力お願い致します。その状況下でも今年も利休梅は満開となりました。その下にはユキヤナギが小さく揺れています。

R3年3月ブログ こんにちは 事務の神保です。緊急事態宣言の延長 コロナ疲れ出てきていませんか。早く気兼ねなく外食、旅行、友達と会ったりしたいものですね。我が家の長男は4月から小学1年生です。ピカピカのランドセルに胸を弾ませて 頑張りたい事は勉強!なんて頼もしい事を言っています(6年生になっても言ってくれるかな)入学準備のひとつにアレルギー検査がありますね。保育園、幼稚園、小学校…そういえばヨーグ...

こんにちは令和3年も2月下旬、二回目の緊急事態宣言もまもなく解除される予定です。今年も渡辺医院玄関口横の利休梅もまもなく開花します。↓こちらは昨年の様子です。 ↓24日頃の様子です

R3年2月ブログ 検査技師の松波です。2月1日は開院37周年を迎えました。新型コロナウィルス感染防止のため、皆様には、寒い中、玄関先でのトリアージ、手指消毒やマスクの着用と、御協力頂き心より感謝致します。これからも地域医療に貢献していけるよう頑張っていきたいです。さて、今回は“心雑音”についてお話しします。健康診断や診察の時に心雑音を指摘されたことはありませんか?心雑音を指摘されると、驚く方もいら...

寒中見舞い申し上げます。先日の積雪予報も雨となり、寒い一日となりましたが、ホッとした人も多いのではないでしょうか。ある職員のお孫さんは『雪だるま作る?』と、雪を楽しみに待っていたらしく、朝カーテンを開けてのがっかりしたかわいらしい姿が目に浮かぶようです。子供のパワーはすごいですね。今日は、厚く雪化粧の富士山に、あたり前の感動がよみがえりました。やっぱり雪の富士山はきれいですね。豪雪地帯では毎日の雪...

R2年12月ブログこんにちは看護師の大野です。あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。皆様、年末年始はどのように過ごされましたか?昨年はコロナ禍で友人、知人など、なかなか会えなかったため、今年の年賀状は特別なものに感じられた方も多かったのではないでしょうか?1日でも早くコロナが収束するよう願っています。私事ですが、長い育休から昨年6月に復帰させていただきました。娘は今3歳で...

こんにちは2020年のカレンダーも残り一枚とり、日めくりも最後の一枚となりました。それぞれのゆく年くる年をいかがお過ごしでしょうか‥‥‥今年はコロナ禍、世界中の生活が一変しました。渡辺医院も院内感染を起こさないように、慢性疾患の患者さんも風邪の患者さんも少しでも安心して受診出来るように3月から玄関でのトリアージを始めました。梅雨の時季、夏の暑さ、木枯らしの吹く中‥‥大変な中、検温や外での対応のご協...

R2年12月ブログこんにちは看護師の長山です。クリスマスのイルミネーションが目を楽しませてくれる季節となりました。皆様いかがお過ごしでしょうか?さて今回は骨粗鬆症と健康寿命の関係についてお話しさせていただきたいと思います。日本は世界でもトップクラスの長寿国です。現在では単に長寿を目指すだけでなく健康で自立した期間を表す「健康寿命」を延ばす事への関心が高まっています。日本人の平均寿命と健康寿命の差を...

R2年11月ブログR2年11月 今月は看護師の山城です。朝夕の涼気がいつのまにか冷気と変わり、肌を刺すようになりました。新型コロナウイルスの終息が見えない中、GOTOトラベルなど人の動きが活発になり感染者数の報道に不安な日々です。コロナウイルスのワクチンは開発段階で、マスク着用、手洗い、ソーシャルディスタンスでの予防ですが、これから流行の心配されるインフルエンザはワクチン接種で重症化を防ぐことが出...

R2年10月ブログR2年10月 はじめまして。非常勤医師の渡辺美由紀です。非常に暑かった夏が終わり、秋になりました。季節の変わり目で体調の変化が気になる方も多いのではないでしょうか。夏バテのだるさが抜けない、食欲が出ない、ストレスによる不調や冷え性などなど、なんだかすっきりしない心身の不調には漢方薬が有効なことが多いです。お悩みの方はご相談ください。そして今年の冬は例年のインフルエンザに加え、新型...

R2年9月ブログ今月は皮膚科診療を担当しています はらが担当します。皆さんは、この夏をどの様に過ごされましたか?「ソーシャルディスタンス」「3密回避」「新しい生活様式」などが求められるなか、夏の楽しみを諦められた方が多かったのではないでしょうか? この事は受診される皮膚トラブルにも影響している様です。人と人との距離を保つ事で 「水いぼ」や夏に特に多い「手足口病」 「とびひ」は激減し、 外出を避ける...

R2年8月ブログこんにちは。事務の山口です雨の日が多かった梅雨も明け8月!暑さも更に厳しくなりますが皆さまいかがお過ごしでしょうか?今年はマスク社会で例年以上に水分補給をしっかりし熱中症にならないよう充分お気をつけください。なお渡辺医院のお盆休みは8月9日から13日となります。お薬の注文など余裕をもってご連絡いただけますようよろしくお願いいたします。お家の庭で家庭菜園をしています。ナスやキュウリ先...

R2年7月ブログこんにちは、事務の棚沢です。梅雨明けの暑さが厳しい季節になりました。新しい生活様式のひとつであるマスク着用は、例年よりもいっそう熱中症に注意しなくてはいけません。先日、子供が暑い日差しの中、学校からマスクを着用し、走って帰って来ました。真っ赤な顔をしていたので慌ててマスクを取り、身体を冷やして水分補給させました。焦りました〜(汗)「コロナだからマスクをしなきゃいけない」という事しか...

緊急事態宣言が解除されました(令和2年5月25日)こんにちは、師長の松沢です。コロナ禍も緊急事態宣言解除となりました。穏やかな‘’以前のような‘’生活に戻るにはまだ時間を要しますが、お陰様で院内感染も起こすことなく、これは患者様が自発的にソーシャルディスタンスを守ってくださった事も大きな一つです。あの場面は忘れることのない光景となりました。玄関口での検温にもご協力ありがとうございます。 今後は...

ブログ 職員一同よりこんにちは今、世界は見えない敵新型コロナウイルスと戦っております。そして渡辺医院も小さいクリニックながら、地域の医療を壊さないため、職員一同全力で戦っております。患者様を守り、同僚を守り、また自身も守り、コロナに隙を見せず、日々緊迫の中で仕事についております。でもその中で、嬉しいことも沢山あります。患者様からの今や貴重品のマスク・栄養ドリンク・雨合羽・昼食などの差し入れや、何よ...

R2年4月ブログこんにちは、事務の重田です。新緑が眩しい季節となりました。なかなか、新型コロナウイルスが終息しませんが、渡辺医院でも院内の消毒、換気、スタッフ全員うがい、手洗いをこまめにする等、コロナ対策に努めています。診察の際、微熱が続いている方やご心配な方は前もってお電話頂けると幸いです。ところで先日、息子が帯状疱疹になりました。身体の中の痛みから始まり、胸の下から脇、背中まで帯のように赤く水...

R2年3月ブログこんにちは。事務の櫻井です。医院内の壁画作りも担当しております。季節に合った物やキャラクター物などの作品で少しでも皆さんへの癒やしになれば良いなと思って夜な夜な作業しております。さて、3月は卒園、卒業の季節ですね。馴れ親しんだ環境や友人との別れで名残り惜しく思う人も多いのでは… けれどまた新しい出会いがあるのも確かですからワクワクしますね。今シーズンは花粉症、インフルエンザはもと...

R2年2月ブログ皆さま、こんにちわ。事務の小坂です。令和を迎えて初めての新年から早一ヶ月が経ちましたが、いかが過ごされていますか?お正月休み明けから始まった仕事や学校生活にも慣れてきた頃かと思います。と同時に、冬に流行するインフルエンザや胃腸炎などの感染症もまだまだ続いています。春先には花粉症の季節もやって来ます。スギ花粉の飛散ピークは2〜3月頃だそうです。手洗い・うがいの予防対策も大切ですが、今...

R2年1月ブログはじめまして、非常勤医師の渡辺美佳です。毎週金曜日の午前中に形成外科を担当しています。「形成外科」と聞いて、ご存じない方も多いかと思います。 「整形外科」と間違えられたり、「美容整形」のみをすると思われたりと、なかなかマイナーな科であると日々感じています。形成外科を一言で説明すると、「見た目を治す外科」でしょうか。 特定の決まった臓器はなく、頭の先からつま先まで、見た目がかかわる病...

院内ブログ(番外編)ブログ記事担当の棚沢です先日、渡辺医院の忘年会を行いました。全員出席のなか、ビンゴ大会や長年勤めて頂いた方の表彰式など、楽しい一時を過ごさせていただきました。来年度もスタッフ全員で、患者さんの健康管理、健康増進にお役に立てるよう、勤めてまいりますのでよろしくお願いいたします。

R1年12月ブログ始めまして。非常勤医師の渡辺大智です。めっきりと寒さが増して、朝の布団から出るのがつらい季節となってまいりました。皆様風邪などをひかれてないでしょうか?寒い時期に増える病気といえば、風邪やインフルエンザはもちろんのことですが、命にかかわるような心臓病、脳卒中にも注意が必要です。私は初期臨床研修の時期を長野県佐久市で過ごしましたが、当地には『野沢菜心筋梗塞』という業界用語がありまし...

院内ブログ(番外編)年に2回ほど渡辺医院として、親睦会を行っています。先日も、日頃の疲れを癒し、明日の活力のため、家族を含めて、楽しい団らんの一時を過ごさせていただきました。

R1年11月ブログこんにちは。看護師の大島です。朝夕は寒気がひとしお身にしみるようになりましたが、お変わりなくお過ごしでしょうか。皆さま、インフルエンザの予防接種はお済みになりましたか?今年の流行は早いと言われていますので、お済みでない方は、早めの接種をお勧めいたします。また、予防のために手洗い・うがいも忘れずにお願いします。私事ですが、我が家にはヤドカリが6匹います。ヤドカリは雑食でなんでも食べ...

R1年10月ブログこんにちは。事務の渡邉です。朝晩は涼しくなり、秋らしくなってきましたね。10月からインフルエンザワクチンの接種が始まります。重症化を防ぐためにも、接種をお勧めします。体調管理に気をつけつつ、様々な秋を楽しみましょう!私事ですが、スポーツの秋ということで、先日フットサルをしてきました。久しぶりに運動をし、全身筋肉痛になりましたが、たくさん汗をかき、良いリフレッシュになりました。

R1年9月ブログこんにちは。渡辺医院でホームページと院内電子案内を担当しています 棚沢と申します。私は猫が大好きで、 いつも猫と戯れています。寝ているとお腹の上に乗ってきて、両手でマッサージをしてくれます。爪を切ってないので、多少痛みがありますが、可愛いので 何て事はないです。動画を載せていますので、ぜひ家の猫を見て下さい。最初のブログから2年と4か月がたちました。これからも渡辺医院の情報を発信し...

R1年8月ブログホームページを見て下さっている皆様、お久しぶりです。看護師の大坪です。梅雨も明け、暑い日が続いていますが、皆様体調いかがでしょうか?私事ですが、昨年2人目を出産し、長い長いお休みをいただき、5月より仕事に復帰させていただいております。 医学は日々進歩する中、1年半という長いお休みをいただき、大丈夫かな?という不安もありましたが、院長先生をはじめ、スタッフの皆さんにあたたかく迎えても...

R1年7月ブログこんにちは、看護師の藤田です。7月と言えば、七夕祭りに海の日・夏休みなどお子さま達が待ち遠しい月でもあります。楽しいイベントが多くて嬉しいですが、梅雨明けまで暑くジメジメした日が続きますので、体調に気をつけてお過ごし下さい。先日、恩師の卒寿祝いにお招き頂きました。日本には、60歳の還暦から始まり年齢の節目には、長寿をお祝いする行事が多々あります。還暦(60歳)、古希(70歳)、喜寿...

R1年6月ブログ事務の本多です。今年も折り返し地点となる6月になりました。新元号になってはや1か月となりましたが、皆さまもようやく「令和」という響きに慣れてきた頃でしょうか?6月といえば、17日から桶川市の特定健診が始まります。毎年受けていらっしゃる方、そして今年初めて受ける方もいらっしゃると思います。ご自身の今現在の身体の状態を知る機会になりますので、どうぞ渡辺医院にお越しください。健診当日はス...

R1年5月ブログ看護師の青木です。新天皇が即位され、新しい元号『令和』の時代が始まります。平和、泰平、安泰、希望等、様々な人々の思いと共に幕が開きます。人の一生も100歳時代を迎え、10年、20年と節目毎にこの先はどうなるのかと、自分の健康への不安や家族や社会、福祉への不安を抱えながら生きています。しかし、様々な不安よりその日一日を精一杯、楽しく、幸せに過ごせるように考えてはいかがでしょう。明るい...

H31年4月ブログこんにちは、事務の神保です。いつの間にかポカポカ陽気が増えました四月は入学式や入社式など新しい場所での生活をスタートさせる方が多くいる季節ですね渡辺医院では健康診断やアレルギーのテストなども行っておりますので早めのご準備を…(結果や診断書などができあがるまでにお時間頂く事がありますので余裕をもって受診してくださいね)後半には大型連休も控えています体調管理に気をつけてよく食べよく休...

H31年3月ブログこんにちは、事務の石塚です。今年の冬は、乾燥した日が続いたせいかインフルエンザが記録的に流行しました。暖かい春が待ち遠しいですが、花粉症の人にとっては厄介な花粉の飛散も本格的になってきます。今年は例年よりも多くなると予測されています。早めの内服治療をお勧めします。※冬に蓄えた脂肪を減らすため、最近体を動かして体調管理を行っております!

H31年2月ブログ検査技師の松波です。2月1日は開院35周年を迎えました。これからも地域の皆様の“かかりつけ医”としての役割を大切に頑張って行こうと思います。 さて、今回は超音波について説明していきます。「超音波(エコー)検査」とは、超音波(人の耳で聞こえる音よりも周波数が高い音)を用いて、体の内部を検査する方法です。検査する箇所にゼリーを塗って、その上から探触子をあてて検査していきます。体には無...

H31年1月ブログ新年明けましておめでとうございます検査技師の藤田です平成最後のお正月皆様いかがお過ごしでしょうか? 縁があって渡辺医院の職員として22回目の新年です。 最初は子供の掛かり付け医として…。その後自分の仕事場となり、今では孫まで、親子三世代でお世話になってます。「日本一明るく優しい診療所」を目指している渡辺医院のスタッフとして、私も心身共に元気で、笑顔で過ごせる一年にしたいと思ってお...

H30年12月ブログこんにちは、事務長の根本です。先月、京都に行ってきました。その時の写真です。紅葉がとても綺麗でした。中でも もみじと寒桜の競演に感動しました。私は先日、水痘ワクチン(帯状疱疹)と肺炎球菌の予防接種を受けました。帯状疱疹は80歳までに日本人の3人に1人がかかる病気だそうです。加齢や疲労、ストレスなどで免疫力が低下した時にかかりやすく強い痛みを伴うそうです。50歳以上の方はお気を付...

H30年11月ブログこんにちは、検査技師の小塙(コバナワ)です。11月になり、秋も一段と深まってまいりました。朝晩の冷え込みはありますが、すっきりした秋晴れの日にはどこかに出かけたくなりますよね。紅葉の時期でもありますし、是非みなさん、日本の秋を満喫して下さい。私も鎌倉に行ってみようかな と考えております。これからインフルエンザの流行する時期です。10月20日から公費の予防接種も始まりました。重...

H30年10月ブログこんにちは、看護師の茂木です。最近、朝晩の気温差が大きくなってきましたね。季節の変わり目は体調を崩しやすいです。体温調節に気を付けて上手に秋へシフトしましょう。さて10月からインフルエンザのワクチン接種が始まります。毎年かかってしまう人、かからない人も重症化しないために接種をお勧めしますでは実りのある秋を楽しみましょう。

H30年9月ブログこんにちは。看護師の中野です。皆さん今年の夏はいかがお過ごしでしたか?私は軽井沢に行ってきました。カフェでスイーツを食べたり,市場で買い物をしたり、軽井沢を満喫してきました。地元の方は「軽井沢も今年は暑いですよ」とおっしゃってましたが、それでも埼玉とは違って朝夕は涼しくて快適でした。さて、6月から始まった桶川市の特定健診・健康診査も今月末までとなりました。ご希望の方は早目のご予約...

H30年8月ブログこんにちは、事務の新人の五十嵐です。あっという間に8月になり、夏も半分が過ぎてしまいましたね。しかしまだまだ暑い日が続きますので、水分補給をこまめに行うなど、体調管理には十分お気をつけください。渡辺医院は8/10 〜 16までお盆休みで休診となります。お薬の頼み忘れなどには注意してくださいね。まだ渡辺医院で働き始めたばかりで至らない点も多々あるかと思いますが、これからもよろしくお...

H30年7月ブログ看護師の松沢です。こんにちは(^_^)院長先生の新年の挨拶に始まり、お庭の薔薇の物語、花粉症の話、健診の話等々、あっという間に季節は流れ今年も7月という梅雨明けが待ち遠しい季節となりました。渡辺医院は今、桶川市健診の時期に入りました(^_^)余談ですが、こんな話を聞いたことがありますか?老舗の味は昔から同じ味??そう思われがちです。しかし、その時代時代で少しずつ味を変化させ、その...

H30年6月ブログ事務の斧田です。あっという間に春も過ぎ、梅雨の時期になりますね。6月と言えば、18日から市の健康診断が始まります。9月いっぱいまでですが、9月は混み合いますので、早めに受けて頂くようお願い致します。また、季節の変わり目になりますが、風邪など気を付けて体調管理をしっかり行っていきましょう。先日、ディズニーランドへ遊びに行ってきました。ディズニーランドは今年4月で35周年です。おかげ...

H30年5月ブログ薬剤師の渡辺です普段、患者様に直接お目に掛かる事は余りございませんが、医院の奥で調剤をしております。 今年は季節の進みが早く、医院の猫の額ほどの庭の花も次々に咲き、今は薔薇の出番となっております。実はこの薔薇には物語があります。生まれも育ちも東京のど真ん中、麻布の小さくてお洒落なお店で、オーナーに大切に育てられておりました。ところがオーナーが突然倒れられ、お店を閉じることになって...

H30年4月ブログ事務の神田(パート)です。今年の冬は連日、氷点下の朝の厳しい寒さでしが、ようやく、ここに来て夏のような気候で、桜・水仙・パンジーなど一斉に咲き乱れています。当院では優しく、親切に、的確にをモットーにしてます。例えば「午前中に受診し、子どもをお風呂に入れていいかどうかを聞き忘れました」という電話を受けた場合、自分では答えにくいと思えばナースに確認したり、もしくは院長が直接電話に出て...

H30年3月ブログこんにちは、看護師(パート)の埴田です。今年の冬は大雪も降り 寒さが厳しくインフルエンザも大流行しました。そこで♪春よ来い 早く来い♪と歌って暖かい春を招きたい気持ちになりますよね。ただ一緒に困り者の花粉症もついてきちゃうので、内服治療も忘れずにお願いします。集中力にも支障をきたすので、3月は卒業イベントもあります。「手洗い・うがい・休息」の予防策を取り、体調管理をしておめでたい...

H30年2月ブログ看護師の林です。早いもので勤めて23年になります。その半分は子育てとの両立でパートで働かせて頂き、いつの間にか小さかった娘も看護師となり、家の中でも医療話に花が咲いています。さて、2月1日は開院記念日34周年を迎えました。赤ちゃんからお年寄りまで親子3代、4代とたくさんの患者さんに来院して頂いています。昔と変わらない事もたくさんありますが、医療の進歩に伴い新しい薬や検査機器、新し...

明けましておめでとうございます。院長の渡辺です。皆様には、良き新年をお迎えの事と思います。 医者が神頼みもどうかと思いますが、家族の強い希望もあって、毎年新海三社神社に初詣に参ります。長野県佐久市の小海線の臼田駅にほど近い鬱蒼と茂る木々の奥に鎮座した、なかなか厳かな神社です。先ずは石段を上り、拝殿にお参りし、お礼を頂き、家族はおみくじに一喜一憂していました。 渡辺医院は、何時も患者さんと職員に支え...

H29年12月ブログこんにちは、看護師の佐藤です。早いもので今年も最後の月になってしまいました。1年、あっという間ですね。皆様にとってはどんな1年だったでしょうか。さて、冬になると流行するのが冬場の感染症です。胃腸炎、インフルエンザなどいろいろありますが、やはり予防は薬よりも一番基本な「うがい・手洗い・休養」が大切なようです。感染症にならないように冬を乗り切って、元気なお正月を迎えましょう。渡辺医...

TOPへ